「お薬手帳」で薬の管理を便利で安全に

  1. トップ(お客さまサイト)
  2. アイン薬局でできること
  3. 「お薬手帳」で薬の管理を便利で安全に

「お薬手帳」でより安全な治療が受けられます

飲んでいる薬がたくさんあると、薬の名前をすぐに思い出せなかったり、飲み合わせが心配になったりすることはありませんか?そんな薬に関するさまざまなお悩みを解決するのが、お薬手帳です。
お薬手帳は、ただの記録ではなく、服薬情報をまとめることで、飲み合わせの確認や副作用の早期発見につながり、ご自身の健康と安全を守る大切なツールです。

こんなお悩みはありませんか?

複数の病院にかかっていて、薬の飲み合わせが心配

医師に飲んでいる薬を
聞かれたときに、
名前を思い出せない

薬を飲んで
副作用やアレルギーが
出た経験がある

家族の薬を管理しているが、何の薬かわからなくなる

お薬手帳を持つメリット

お薬手帳は、薬の服用歴や既往歴、アレルギーや副作用歴などを記録するための手帳で、薬局や医療機関で配布されています。
患者さまご自身が確認できるだけでなく、診察や調剤の際に医師・薬剤師へ提示することで、安全で効果的な治療につながります。

治療の安全性が高くなります

お薬手帳があれば、ほかの医療機関や薬局で処方された薬の情報に加えてアレルギーや副作用の履歴を把握することができます。薬剤師は飲み合わせや薬の重複を確認し、安全性をより高めることが可能になります。

緊急時も治療を継続しやすくなります

お薬手帳を提示することで、服用している薬の内容を正確に医師や薬剤師へ伝えることができます。そのため、緊急時や災害時においても、迅速かつ的確な治療につながります。

医療費を節約することができます

次の2点を満たす場合は、薬局での窓口負担が軽減されます(自己負担が3割の方であれば約40円の節約になります)。
(1)前回の処方内容が記録されたお薬手帳を提示すること
(2)3か月以内に同じ薬局へ処方箋を提出すること

市販薬など飲み合わせも確認できます

お薬手帳には、市販薬や健康食品、サプリメントも記録できます。薬局でお薬手帳をご提示いただければ、薬剤師が市販薬などとの飲み合わせも確認し、体調不良や薬の効果の低下を防げるので、より安全に薬を服用できます。

お薬手帳の使い方

お薬手帳は、薬をもらうたびに提示し、薬の情報を一元的に管理することが大切です。
持病や飲み合わせによっては使用を避けるべき薬があるため、アレルギーや副作用の情報と合わせて、持病についても記載しておきましょう。

お薬手帳がスマートフォンでも使える

「お薬手帳はいつも持ち歩かない」「かさばるのが嫌」と感じる方にはスマートフォンで管理できる電子版お薬手帳(アプリ)がおすすめです。

こんな方におすすめです

  • いつもスマートフォンを持ち歩いている
  • 紙のお薬手帳をなくしがち・忘れがち
  • 家族の薬もまとめて把握したい

アプリのメリット

いつでも、どこでも、すぐに確認

アプリなら、スマートフォンひとつでいつでも薬の情報が確認できます。複数の病院にかかっても、お薬手帳を忘れる心配はありません。

複数の手帳をひとつに

ご家族のお薬手帳もアプリでまとめて管理できるので、お子さまやご両親の薬の情報を、必要なときにすぐに確認できます。また、治療歴が長くなると、紙のお薬手帳は何冊もたまってしまいますが、アプリならその心配はありません。

アプリで薬の管理がもっと楽に

公式アプリ いつでもアイン薬局では、お薬手帳はもちろん、薬の飲み忘れを防ぐ「アラーム」や、服薬記録の管理ができる「カレンダー」もご利用いただけます。

患者さまの声

私は持病があり、複数の病院に通院しています。先日、お薬手帳を薬剤師さんに確認していただいたところ、新たに処方された薬に注意点があることや、緊急時は薬の名前を伝えることで対応がスムーズになることを教えてもらいました。
注意すべき点が多いと知り、今後は薬の名前をしっかり覚え、お薬手帳も必ず持ち歩こうと思っています。

先日、救急車で運ばれた際、救急隊員の方から服用中の薬について聞かれました。そのとき、アイン薬局で登録したお薬手帳アプリを思い出し、スマートフォンを見せてすぐに伝えることができました。
急な状況でも、使用中の薬をすぐに確認してもらえるので本当に便利です。登録しておいて良かったと心から思いました。