本文へスキップします。
「薬局の顔」として 患者さまの気持ちに寄り添う
アイングループの魅力
医療事務の仕事
先輩社員インタビュー
募集要項
2023卒 ENTRY
2024卒 ENTRY
マイナビ 2023
マイナビ 2024
変わっていく、という強さ どんな時代がきても、人々の元気と笑顔のために、力強く変わっていく。そんな想いを掲げながら、アイングループは変わりゆく時代の変化をチャンスと捉え、さまざまなチャレンジを続けています。
日本全国に、はばたき続ける アイングループ
アイングループは薬局業界において、売上高・店舗数などにおいて業界1位の企業です。北海道から沖縄まで、日本全国に展開しています。今後もさらなる地域医療への貢献を目指し、はばたき続けていきます。 ※「医薬品産業ランキング2020」(ドラッグマガジン 2020年7月号)より
リーディングカンパニーとして より利用しやすい薬局を
アイングループはリーディングカンパニーとしてさまざまなことに取り組んでいます。東京大学医学部附属病院をはじめとした全国への敷地内薬局の出店や、ANAなどと共同でドローンによる処方箋医薬品配送の実験、SDGsへの取り組みなど日々挑戦を続けています。
現場で働くスタッフの声を もっとも大切にしています
アイングループの強さはスタッフの「人間力」。薬局ごとに特性や雰囲気が異なる中、スタッフ一人ひとりが医療人としての自覚を持ち、強い責任感とともに、さまざまなプロジェクトを起ち上げ、薬局の在り方を自ら考え、行動しています。
充実した研修体制で 医療事務としてはばたいていく
入社後は社会人としてのマナーをはじめ、医療人としての専門的な知識を学ぶ研修があります。さまざまな研修で皆さまの学びをサポートしますので、入社前に資格取得や経験をしていなくても問題ありません。人の役に立ちたい想い、かなえてください。
福利厚生にこだわるのは 社員に「理想的な生活」をしてほしいから
患者さまの健やかな暮らしをサポートする立場として、まず私たちが理想の生活を送っていかなければなりません。アイングループでは充実した福利厚生とサポート体制で「えるぼしマーク」や「くるみんマーク」を取得し、社員が安心して長く勤務できる環境を整えています。
安心の自宅通勤 住み慣れた土地、住みたい街で働けます
アイングループの医療事務は自宅から90分圏内に配属します。全国各地で採用をしておりますので、引っ越しがあっても勤務できる薬局が近くに。募集地域の詳細はアイングループ マイページよりご確認ください。
患者さまに寄り添う「薬局の顔」 アイングループの医療事務は、患者さまの気持ちを1番に考え、「薬局の顔」として日々仕事をしています。事務と接客の両方ができる仕事です。
受付・会計
調剤薬局に来局される患者さまと最初にコミュニケーションをとるのが医療事務。笑顔で患者さまをお迎えします。患者さまから保険制度に関するご質問をいただくこともあります。
入力
患者さまからお預かりした処方箋の内容をパソコンに入力します。ここで入力したデータが調剤室内のあらゆる機器と連動しているので、スピードかつ正確性を意識して作業します。
患者さま対応
調剤薬局にはさまざまなお悩みを抱えた患者さまがいらっしゃいます。アイングループの医療事務は患者さまとのコミュニケーションを大切にしていますので、患者さま一人ひとりに寄り添った対応を心掛けています。
薬の取り揃え
アイングループでは携帯情報端末(PDA)を利用した調剤過誤防止システムなどを積極的に導入しています。このPDAを使うことで、薬剤師の指導のもと、医療事務も安心して薬の取り揃えを行うことができます。
在庫管理
薬の在庫管理も医療事務の大切な仕事です。専用のパソコンを使用し、在庫量、処方量、市場動向などから発注数を判断します。スタッフと情報共有し、協力して患者さまが必要な薬を適切に提供できるよう努めています。
レセプト
月に一度、健康保険分の調剤報酬の請求を各機関へ行うために、調剤報酬明細書(レセプト)を作成・点検する業務です。薬局の収入に関わる重要な業務のひとつです。
患者さまからのありがとうが毎日のやりがい
若手社員 / 2020年入社
女性が活躍できる会社 この会社で長く働く自分がイメージできた
女性が活躍できることに魅力を感じ、入社を決めました。えるぼしマークやくるみんマークを取得しているので、女性が働きやすい会社です。実際に私の職場にも育児と仕事の両立をしている先輩がいます。働く女性に理解があるので、出産や育児を経験する女性にとって魅力的な職場で安心感があります。
命にふれる仕事 慎重、かつ迅速に。確認作業を怠らない
現在は入社して半年、主に処方箋の入力や薬の取り揃えに携わっています。医療事務でも薬にふれる機会があるので、徐々に薬に関する知識がつくことが嬉しいです。そして同時に、どの作業も小さな間違えが大きな調剤事故につながってしまう可能性があるので、日々患者さまの「命」に関わる仕事をしていると実感しています。これから薬の発注業務にも携わる予定です。患者さまに適切に薬をご用意できるように頑張ります。
患者さまに寄り添う気持ちを大切に 名前で呼んでいただけるスタッフを目指す
待ち時間の確認など待合室での対応は医療事務も行っているので、想像以上に患者さまと関わる機会が多いなと感じました。患者さまとの会話のなかで「ありがとう」というお言葉をいただけたときはとても嬉しくなります。まだまだ勉強中なので、多くの経験を積み、一つひとつの業務に自信を持って対応できるようになりたいです。
にカーソルをあわせるとコメントが表示されます
すぐ次の仕事に移れるように 立って仕事をしています
毎日休憩スペースでお弁当を食べています
患者さまが少ない時間帯に実施
休日の過ごし方
ディズニーランドにて♪休日はカメラを持って出掛けることが多いです。連続休暇で海外旅行に行き沢山写真を撮るのが楽しみです!
患者さま、スタッフが安心できる薬局をめざして
医事主任 / 2013年入社
想いをカタチにできる会社 チャレンジできる環境がある
薬局では待ち時間短縮のために何ができるか意見を出し合ったり、さらなる安全性の向上施策について話し合ったり、患者さまのためにより良い薬局を目指して常に取り組んでいます。大きな会社ではありますが、このように社員一人ひとりの声を反映して薬局づくりができる点がこの会社の魅力だと思います。
医事主任として 薬局の円滑な運営をサポートする
所属の薬局での業務に加え、医事主任として11店舗を担当しています。各薬局からの問い合わせに対応したり、実際に薬局に行き薬局状況の確認をしたり、スタッフの面談を行ったりしています。まだ医事主任になったばかりで、他ブロックの先輩に相談することも多いですが、担当薬局からの問い合わせを解決して安心してもらえたときはとても嬉しいです。同じ現場で働くスタッフとして、薬局に寄り添った対応に努めます!
薬局ではチームワークが大事 積極的に声がけをする
薬局は一人ひとりの仕事を行うわけではなく、チームのやり取りが重要な場面が多くあります。そのため、患者さまに円滑に薬をお渡しするために普段からスタッフへの声掛けを積極的にするように心掛けています。新人教育においても、相手の理解度や不安を知るためにコミュニケーションを多くとり、お互いがリラックスできる空気づくりを意識しています。最近は特にマスクを着用することが多いので、笑顔や話し方をより意識し、患者さまそしてスタッフが安心できる薬局づくりに尽力しています。
早番・遅番に分かれて出勤をします
面談をして後輩スタッフをサポートします
スタッフ同士情報共有をします
旅行や友人と食事に行くことが大好きです。おすすめをスタッフから教えてもらうことも多いです。
スタッフがより良い環境で働くためのサポートこれが患者さまのサポートへつながる
医事エリア長 / 2002年入社
誰かのためになる仕事 業界No.1だから学べることがある
就職活動を通して医療の重要性を感じ、人のためになる仕事ができると考え医療事務を目指しました。病院やクリニックも考えましたが、初めての就職先では会社や組織についても学びたいと思いアイングループに決めました。業界No.1でありながら、日々先を見据えた行動・挑戦をする姿勢であるところ、社員を大切にするところが働いていてとても魅力を感じています。
薬局で経験した業務がすべて生きる仕事 医事エリア長
薬局の運営を本部から広い視点でサポートする医事エリア長を担当をしています。薬局からの問い合わせに対応したり、採用面接をしたり、入社研修や薬局研修などの教育に携わったり、薬局ラウンドを行いスタッフと面談を行ったり、と業務は多岐に渡ります。各種会議への参加や新店舗の立ち上げ、新しいシステムの運用指導、調剤機器の入替などの業務にも関わります。薬局での業務経験が生きる仕事です!
薬局の結果につながること 素直・謙虚・前向きを大切に
患者さまが過ごしやすいだけでなく、働くスタッフがやりがいを持てる環境整備に努めています。薬局スタッフと協力して取り組み、改善の変化が形となって表れた時はとてもやりがいを感じます。アイングループではこのように各々の薬局が力をつけるべく日々努力しています。素直・謙虚・前向きな姿勢を大事にし、「とりあえずやってみよう!」という考えで日々物事に取り組んでいます。
オフィスも毎日清掃を行います
中途採用の面接官をします
何か困っていることはないか 店舗へ行って確認
連続休暇制度で行ったオーストラリアでの写真です。 毎年、海外旅行に行くのを楽しみにしています!
011-814-2210
03-6383-3470
06-6363-0011
■社員区分
■配属地域詳細(各主要都市)