医薬発展のため教育機関と積極的連携を
これからの医薬業界の発展には、現場の第一線に立つ私たちと、教育・研究機関の連携が不可欠です。
アイングループでは、医薬分野の研究発展に貢献していきたいと考え、東京大学、京都大学、札幌医科大学、旭川医科大学で寄附講座や共同研究を通じて、積極的に産学協同の取り組みを行っています。
講座名 |
ファーマコビジネス・イノベーション(寄附講座) |
大学名 |
東京大学 大学院薬学系研究科 |
URL |
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/index.html |
概要 |
日本が科学技術立国として将来に亘り持続的な発展を目指すなか、医薬・ライフサイエンス領域は国家戦略的に重要な位置を占めています。その一方で、グローバル化が進む医薬産業において、市場としての日本国の位置づけは、年々低下しています。このような状況下、医薬産業が持続的に発展するためには、産業特有の事情を踏まえ、イノベーションとパブリックヘルス、国際競争と国際協調などの視点を考慮した多面的な産業研究を行い、社会基盤の整備を行う体制が必要です。
本講座の目的は、社会のニーズに即した教育および産業研究を機動的に実施し、その成果を速やかに社会還元することにより、日本の産業振興に貢献することです。これを実現するため、研究、創薬基盤整備、教育の3つを軸とした活動を展開しています。 |
講座名 |
社会健康医学系専攻薬剤疫学分野(共同研究) |
大学名 |
京都大学 大学院医学研究科・医学部 |
URL |
https://kupe.med.kyoto-u.ac.jp/ |
概要 |
保険薬局にて得られる調剤情報を用いて各種医薬品の処方動向の分析を行い、医薬品の適正使用のための各種規制通知もしくは治療ガイドラインなどが、臨床現場における処方実績に及ぼす影響とその有用性を評価し、調剤情報を含めた薬局情報の利活用に関する社会性有効性を示します。 |
講座名 |
アイン・ニトリ緩和医療学推進講座(寄附講座) |
大学名 |
札幌医科大学 |
URL |
http://web.sapmed.ac.jp/kanwa/ |
概要 |
緩和医療の現場における治療やケアを単なる経験的でなく科学的根拠に基づいた学問、すなわち緩和医療学としてとらえて実施することにより、医療レベルの向上、進展を図ります。 |